『もっとメモ』の配布が始まりました
お久しぶりです。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します!
準備としては昨年6月から行っていた、
静岡市との協働事業『もっとメモ』がこのほど完成し、
日本平動物園での配布が始まりました。
数に限りがあるので、気になる方はお早めにお願い致します。

日本平動物園のサイトでも紹介して頂きました
http://www.nhdzoo.jp/news/naka.php?id=683&p=1
日本平動物園には、さまざまな屋内施設が点在しています。
天候に関わらず観察が楽しめたり、近くで見られたりと多くの利点がありますが、
小さないきものが多かったり、いきもの自体の密度も高かったりと、
すべてを網羅しきれないお客様も多いのではないかと思ったのが事の発端です。
注目されないいきものも、地味ないきものも、もれなく楽しんで欲しいという願いから、
施設を廻りながら読める小さな冊子をつくれたらと考えました。
静岡市で募集されていた「平成25年度 静岡市協働パイロット事業」に企画書を提出し、採用され、制作に至ります。
(面接もありました)

飼育生物種数や情報の得やすさ・網羅のしやすさなどを考慮し、
余地があると感じた
「フライングメガドーム」「夜行性動物館」「熱帯鳥類館」「は虫類館」
の4種類の冊子を制作することに決めました。
制作にあたり、取材や撮影を一から行いました。ページによってはイラストも描きました。
各施設の飼育スタッフの皆様には、インタビューや校正など多大なご協力をして頂いた他、
動物園でガイドを行われているボランティアの方々にもご意見を伺いました。
本当にありがとうございました!
情報を伝えるのも大事ですが、「動物園とは楽しい思い出をつくる場所」という大事なことも忘れずに。
皆様といきものたちの出会いがより印象的なものになることを祈りつつ、楽しいものになるように心がけました。
個人的には、大人の方にもお楽しみ頂けるかと思います。
初めて日本平動物園に来た方、
何度も来たことがある方、
動物大好きな方、
あまり動物に興味がなかった方、
皆様に手に取って頂きたいと思います。
最後までお読み下さりありがとうございます!
橋詰
遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します!
準備としては昨年6月から行っていた、
静岡市との協働事業『もっとメモ』がこのほど完成し、
日本平動物園での配布が始まりました。
数に限りがあるので、気になる方はお早めにお願い致します。

日本平動物園のサイトでも紹介して頂きました
http://www.nhdzoo.jp/news/naka.php?id=683&p=1
日本平動物園には、さまざまな屋内施設が点在しています。
天候に関わらず観察が楽しめたり、近くで見られたりと多くの利点がありますが、
小さないきものが多かったり、いきもの自体の密度も高かったりと、
すべてを網羅しきれないお客様も多いのではないかと思ったのが事の発端です。
注目されないいきものも、地味ないきものも、もれなく楽しんで欲しいという願いから、
施設を廻りながら読める小さな冊子をつくれたらと考えました。
静岡市で募集されていた「平成25年度 静岡市協働パイロット事業」に企画書を提出し、採用され、制作に至ります。
(面接もありました)

飼育生物種数や情報の得やすさ・網羅のしやすさなどを考慮し、
余地があると感じた
「フライングメガドーム」「夜行性動物館」「熱帯鳥類館」「は虫類館」
の4種類の冊子を制作することに決めました。
制作にあたり、取材や撮影を一から行いました。ページによってはイラストも描きました。
各施設の飼育スタッフの皆様には、インタビューや校正など多大なご協力をして頂いた他、
動物園でガイドを行われているボランティアの方々にもご意見を伺いました。
本当にありがとうございました!
情報を伝えるのも大事ですが、「動物園とは楽しい思い出をつくる場所」という大事なことも忘れずに。
皆様といきものたちの出会いがより印象的なものになることを祈りつつ、楽しいものになるように心がけました。
個人的には、大人の方にもお楽しみ頂けるかと思います。
初めて日本平動物園に来た方、
何度も来たことがある方、
動物大好きな方、
あまり動物に興味がなかった方、
皆様に手に取って頂きたいと思います。
最後までお読み下さりありがとうございます!
橋詰
- 2014.01.16 Thursday
- お知らせ
- 11:18
- comments(0)
- -
- -
- by いきもの企画